上田地域産業展2023-地域と産業を繋ぐ-

地域情報化を使命に持つ公共施設です上田市マルチメディア情報センター

企業概要

地域情報化を使命に持つ、ITのプロフェッショナルが揃う公共施設です。

事業内容

子ども向けイベントや初心者向けのパソコンセミナーの開催、学校や企業の情報化支援、地域に根ざした独自コンテンツの制作・公開などを通じ、ITで地域の人を豊かにする事業を行っています。 充実したIT環境で学び楽しんでいただける施設です。

住 所

〒386-1211 長野県上田市下之郷812-1

地域情報化を使命に持つ公共施設です

センター概要 / コロナによる変化 / 需要の高まり / コロナによる変化

 

こんにちは!上田市マルチメディア情報センターです。ご覧いただきありがとうございます!

当センターは、上田地域の情報化を支える公共施設。IT に関する様々な取り組みをしています。

 

● パソコン・スマホ講座

● 電子工作・プログラミング塾

● まんがの描き方を学ぶクラブ

● スマホ・ネットに関する出前講座  など

 

● 子供向けものづくりイベント

● ビデオライブラリー

● キッズコーナー

● ビデオ上映会

● 布プリンター、3Dプリンター など

 

● デジタルアーカイブ

● 市内小中学校のネットワークや情報端末の管理

● 自主制作映画コンテスト

● デジタルアーカイブ映像の出前上映会 など

 

②新型コロナウイルスによる変化

センター概要 / ▶コロナによる変化 / 需要の高まり / まとめ

マルチメディア情報センターも、新型コロナウィルスの流行により変化を余儀なくされました。

ですがそれは悪いことだけではなく、新たな需要も見えてきました。

奇しくもコロナが流行したことで、公共施設としての存在価値がいっそう高まったともいえます。

 

● オンライン会議システムの相談希望者が増加

● オンライン会議システムの使用方法を学ぶ研修会を開催

● オンライン配信会場としての貸館が増加

● 一部のセミナー・イベントがオンライン受付可能に

● スマホセミナーの参加希望者増加

● スマホ・LINE セミナーの出張開催

● 別施設での利用制限などの影響で、自習室利用が増加

● GIGA スクール関連事業での変化も
・小中学校の授業でインターネット利用が増加
・教職員の会議や研修でオンライン開催が増加
・オンライン授業への参加が現実味を帯びてきた

③これから考えられる需要の高まり

センター概要 / コロナによる変化 /▶需要の高まり / まとめ

■ オンライン講演会の会場として ■

オンライン講演会会場・設備手配・支援

非営利団体の全国大会をオンライン開催した際の利用例

● 利用施設:ホール

● 参加者:100 名

● 利用時間:9:00 ~ 17:00

● 施設利用料金:28,500 円

● 会場で講演を行い、その映像をオンライン会議システムでリアルタイム配信したもの。

■ ZOOM研修会などの実施 ■

ZOOM 研修会会場利用・講師の手配

オンライン会議システム研修会の利用例

● 利用施設:セミナールーム

● 参加者:20 名

● 利用時間:9:00 ~ 17:00

● 講師:センター職員

● 施設利用料金:25,350 円

● 講師料金:15,000 円

● オンライン会議システム利用の基礎研修を行ったもの。

■ スマホ・PCの個別相談・出張講座 ■

コロナ以前から実施していた個別相談会を引き続き実施

● 主な利用者:60 代以上

● 利用例:
高齢者のスマホ相談が増加。
オンライン会議システムだけでなく、LINEなどコミュニケーションアプリの相談利用も増加

● スマホの出前講座もR3年に初めて実施

 

 

④今こそお役に立ちます!マルチメディア情報センター

センター概要 / コロナによる変化 / 需要の高まり / ▶まとめ

 

「マルチメディア情報センター?昔行ったことがある、あのパソコンがたくさん並んでいるゲームセンターみたいな施設だよね…」

そんな印象をお持ちの方もたくさんいらっしゃるかと思います。でも実は、今だからこそお役に立てることがとても多いんです。
気になったあなたはぜひ一度、センターに足を運んでみてください。IT で困っているあなたのお役にたてる何かがあるはずです。

 

■ 各種ご案内 ■

オンライン研修会の会場をお探しの方

LINEやスマホの使い方、オンライン会議システムの使い方を教えてほしい方

マルチメディア情報センターの概要を知りたい方

■ 公式リンク ■

ホームページ

YouTubeチャンネル

LINE

Facebookページ

お問い合わせ